連続増配!!

ブログ立上げ当初は連続増配銘柄に注目していましたが、現在は拘りなく取り上げています。

コメダホールディングス【3543】銘柄分析

名古屋地盤のカフェチェーン。95%がFC。

三菱商事と提携し、海外展開も。

 

 

 

 

配当政策(配当性向50%

上場は2016.6月。2021.2月期の配当は未定ですが、3Q時点での会社予想と配当性向方針をみると40円程度か?

f:id:kabu-baystan98:20210207152941p:plain



 


 

主要株主(金融機関)

金融機関が並んでいます。

2013年に外資ファンドのMBKパートナーズが430億円で全株取得。MBKは既に株式を売却しており売却益は760億円ともされています。

f:id:kabu-baystan98:20210207153146p:plain


 


 

業績(2.9%増収、5.0%増益)

売上も資産も増加傾向。

f:id:kabu-baystan98:20210207153722p:plain

 

 

営業利益率が高いです。FCが多いからということも関係あるんでしょうか。

減少傾向にあるという点は気がかりです。

f:id:kabu-baystan98:20210207153754p:plain

 

 

指標

有利子負債が多く自己資本比率は低くなっています。

また、無形資産であるのれんが巨額であるのが目を引きます。IFRS採用でのれんの定期償却をしなくてよいのも、高営業利益の要因のようです。

f:id:kabu-baystan98:20210207171718p:plain




 

ポジトーク(ノーポジ・Cランク)

優待は嬉しい自社電子マネー。

f:id:kabu-baystan98:20210207172339p:plain

株主優待 | 株式について | IR情報 | 株式会社コメダホールディングス

 

配当は40円、優待は長期特典も含めて1株30円で計算。

f:id:kabu-baystan98:20210207172402p:plain
高い営業利益率・コロナ禍でも黒字・首都圏への進出拡大余地・海外展開等成長性に関してポジティブな要因も多数ありますが、巨額ののれんと弱い財務があるためCランクとしました。

 

 

 

 

ランク付けした監視リストは以下リンクから。

www.renzokuzouhai.com