旧富士銀行系不動産会社。
【2021年12月期 4Q】
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3003/tdnet/1922263/00.pdf
減収も増益。営業利益、経常利益、当期利益は過去最高値を更新。
3Qまで利益進捗率46%でしたが一気に102%に。物件売却が無事おこなわれたのでしょう。
コロナで賃料が下がっている報道も目にしますが来季予想も増益。
3,000億とも言われる電通本社ビルの売却案件で優先交渉権を得る等積極投資に動いています。
配当は前期予想の34.5円から36円へ上方修正。
ホテル・旅館事業も営んでおり営業損失は75億円。
【2021年12月期 3Q】
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3003/tdnet/1892628/00.pdf
減収減益で推移。利益の進捗率は46%。
増収増益の2Q決算から一転減収減益に。
①不動産事業
賃貸収入は安定。物件売却が4Qにずれ込み。
②保険事業
厳しい事業環境で減収減益。
③ホテル・旅館事業
THE GATE HOTEL、ふふ、ビューホテルのブランド展開。客足回復も営業損失増加。
④その他
内装工事好調。
・3Qは緊急事態宣言の影響が残り、売買市場閑散。4Qに入り回復貴重。
・リソー教育とコナミスポーツと業務提携。子供教育事業への新規参入。
・34.5円⇒35円へ配当予想の上方修正。
【2020年12月期 4Q】
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3003/tdnet/1786863/00.pdf
低金利を背景として引き続き不動産市場は活況との見方。活発な企業活動によりオフィス増床・空室率の低位安定と予想。
【事業等のリスク】
(1)不動産賃貸事業に関するリスク
⇒企業向けオフィスビルが収益の過半。
(2)不動産価値の低下に関するリスク
⇒事業用不動産の減損リスク
(3)立替に伴うリスク
⇒特別損失の発生可能性
(4)不動産事業における投資判断に関するリスク
(5)その他、不動産事業に付随するリスク
⇒アスベストリスク(対応済)、土壌汚染等
(6)有利子負債への依存に関するリスク
⇒1.1兆円の有利子負債残高。87%が固定金利。
(7)自然災害、人災等によるリスク
⇒物件の5割が23区内に集中
(8)株価下落に関するリスク
⇒有価証券残高1,330億。(うち上場株式776億)
(9)法的規制など変更リスク
(10)情報セキュリティ管理に関するリスク
ランク付けした企業リストはこちら