食用油脂・業務用チョコレート大手。大豆加工素材も。
【2023年3月期 4Q決算】
https://www.fujioilholdings.com/pdf/ir/library/accounts/20230510.pdf
営業利益率:1.96% 利益達成率:109.57%
価格改定で増収も原材料上昇でコスト増。
北米景況悪化も減益要因。
【セグメント別営業利益率】
植物性油脂事業:5.48%→3.45%
業務用チョコレート事業:4.04%→2.17%
乳化・発酵素材事業:2.02%→1.63%
大豆加工素材事業:6.14%→3.72%
来期は大幅増益見込み。
ただし前期予想も増益のところ結果大幅減益。
52円配維持の予想ですが配当性向は30-40%としており、計画通りの増益であれば増配もありえそうです。
【新中期経営計画 Reborn2022】
https://www.fujioilholdings.com/pdf/ir/library/hosoku/220511_2.pdf
Phase1*:2022-2024 ROE 8%, ROIC 5%が目標。
成長投資は米州チョコレート事業に集中。(ブラマー社設備投資・ハラルド第2工場)
植物性油脂事業:米国新工場本格稼働
業務用チョコレート事業:ブラジル拡販。健康訴求、機能性向上。米国ブラマー社立て直し。
乳化・発酵素材事業:中国強化。採算性管理強化。
大豆加工素材事業:付加価値品強化。欧州新市場開拓。
財務戦略:3年間の営業CF累計850億。配当性向30-40%を目安とした安定配当。
【2022年3月期 4Q決算】
https://www.fujioilholdings.com/pdf/ir/library/accounts/220510.pdf
営業利益率:3.45% 利益達成率:83.33%
【セグメント別営業利益率】
植物性油脂事業:5.48%
業務用チョコレート事業:4.04%
乳化・発酵素材事業:2.02%
大豆加工素材事業:6.14%
コロナで落ちこんだ需要回復や値上げにより売上と営業利益は増加予想も特別利益の剥落で最終減益予想。
20年3月期まで8期連続増配していたものの21年3月期は減配。利益の再成長までは52円の安定配当か。
ランク付けした企業リストはこちら